藤井聡太 18連勝はいつ?相手は誰?
将棋会を揺るがしている藤井聡太四段が18連勝をしたというニュースが入ってきました。
いつ藤井聡太四段18連勝したのでしょう?
また、藤井聡太四段18連勝の相手は誰だったのでしょう。そして、どのような将棋だったのか?
そして次は19連勝がかかる?
(19連勝関連ニュースはこちら→藤井聡太 19連勝 いつ?相手は誰?)
藤井聡太四段関連情報が気になるのでいろいろとチェックしました。少し下にまとめているので確認ください。
スポンサーリンク
藤井聡太四段について
藤井聡太四段は最年少でプロになった将棋棋士です。
14歳2か月という年齢は加藤一二三の14歳7か月を62年ぶりに更新する最年少記録ということで注目を集めました。
それまでの記録保持者の加藤一二三九段との記念対極にも勝利し大器の片鱗を見せました。
それだけでも十分に凄いのですが、、、更に凄いことがおきました。
何とデビュー以来、新人負け無しの連勝記録を作っているのです。
従来の将棋の新人連勝記録について
従来の将棋の新人連勝記録は10連勝でした。
達成しているのは松本佳介(現六段)、近藤正和(現六段)の2人のみ。
その記録を大幅に越したのが藤井聡太四段です。
2017年4月4日に11連勝を記録して新人連勝記録を更新。
その11連勝を越した後も順調に勝ちを重ねて2017年5月17日の時点では17連勝となっています。
新人からの連勝は難しいです。
最初は同一レベルの戦いなのでそれなりに勝てるのですが勝ち進むと当然のことながら上位の棋士と当たります。そこで跳ね返されるのが常です。
藤井聡太四段は格上の七段、八段相手にも勝利を続けており、新人の連勝記録としてはもはや前人未到と言われるような領域に達しています。
藤井聡太四段は18連勝なるか?相手は誰?
藤井聡太四段の18連勝はなるか?
その対戦相手は竹内雄悟四段です。2017年5月18日の対戦です。
実は2月23日にもこの2人は対戦しており、その時に藤井聡太四段が勝利しています。
竹内雄悟四段も有力な棋士でかなり強いのですが、雪辱を果たすことはできませんでした。
途中、竹内雄悟四段が優勢とされていましたが後手藤井聡太四段の1五歩の妙手から一気に逆転しました。
藤井聡太四段は18連勝!
以下が、藤井聡太四段の連勝経緯となります。手数など調べ中で開いている部分もありますがご了承ください。
連勝数 | 対戦日 | 先後 | 対戦相手 | 棋戦名など | 手数 |
1 | 2016年12月24日 | 後手 | 加藤一二三九段 | 第30期竜王戦・6組(1回戦) | |
2 | 2017年1月26日 | 先手 | 豊川孝弘七段 | 第43期棋王戦・予選(2回戦) | |
3 | 2017年2月9日 | 後手 | 浦野真彦八段 | 第30期竜王戦・6組(2回戦) | |
4 | 2017年2月23日 | 先手 | 浦野真彦八段 | 第67回NHK杯・予選(1回戦) | |
5 | 2017年2月23日 | 先手 | 北浜健介八段 | 第67回NHK杯・予選(2回戦) | |
6 | 2017年2月23日 | 先手 | 竹内雄悟四段 | 第67回NHK杯・予選(決勝) | |
7 | 2017年3月1日 | 後手 | 有森浩三七段 | 第67期王将戦・1次予選(1回戦) | |
8 | 2017年3月10日 | 後手 | 大橋貴洸四段 | 第48期新人王戦(2回戦) | |
9 | 2017年3月16日 | 先手 | 所司和晴七段 | 第30期竜王戦・6組(3回戦) | |
10 | 2017年3月23日 | 先手 | 大橋貴洸四段 | 第43期棋王戦・予選(3回戦) | |
11 | 2017年4月4日 | 後手 | 小林裕士七段 | 第67期王将戦・1次予選(2回戦) | |
12 | 2017年4月13日 | 先手 | 星野良生四段 | 第30期竜王戦・6組(4回戦) | |
13 | 2017年4月17日 | 後手 | 千田翔太六段 | 第67回NHK杯(1回戦) | |
14 | 2017年4月26日 | 後手 | 平藤真吾七段 | 第43期棋王戦・予選(4回戦) | |
15 | 2017年5月1日 | 後手 | 金井恒太六段 | 第30期竜王戦・6組(準決勝) | |
16 | 2017年5月3日 | 後手 | 横山大樹アマ | 第48期新人王戦(3回戦) | |
17 | 2017年5月12日 | 後手 | 西川和宏六段 | 第67期王将戦・1次予選(3回戦) | |
18 | 2017年5月18日 | 後手 | 竹内雄悟四段 | 第7期加古川青流戦(2回戦) | 120手 |
将棋の連勝記録は?
新人からの連勝記録は藤井聡太四段がダントツのトップとなっています。2位の10連勝に大きく差を付けています。
一方で将棋の連勝記録は神谷広志八段の28連勝です。
この連勝記録を破ることができるのか?注目となっています。
ちなにみ藤井聡太四段18連勝は歴代7位タイの記録になります。
もし19連勝すれば単独7位になります。
次回も勝つことができるのでしょうか?
藤井聡太四段、19連勝はいつ?対戦相手は?
藤井聡太四段の19連勝をかけた戦いは2017年5月25日に行われます。
対戦相手は近藤誠也五段です。竜王戦6組の準決勝まで上がってきた相手なので当然ながら強敵です。
強い相手との戦いが続きますがその実力を発揮すればまだまだ連勝は続くと思います。
頑張ってもらいたいですね。
藤井聡太四段の強さの秘密は?
藤井聡太四段の強さの秘密はなんと言っても終盤力です。
詰め将棋の実力は日本一を3年連続で続けています。
その詰め将棋の実力は幼い頃の知育教材や自由な教育が良かったと推測されています。その辺りについては別途まとめているのでそちらも参考にしてください。
(参考:将棋 藤井聡太 おもちゃ、積み木が強さの秘密?~親の教育に学ぶ~)
終盤力の強さに加えて序盤、中盤の実力もそなわってきたということで、急速に頭角を現してきたと言っていいでしょう。今後、まだまだ強くなることが予想されます。
どこまで強くなるのか?
そして、どこまで連勝を続けるのか?
注目したいところですね。
(合わせてお読みください)
藤井聡太 アスペルガーではないでしょう!父親、兄は?
スポンサーリンク