海月姫の視聴率が低すぎてびっくり。
結構おもしろいと思うのですが、、、。
何故、これほどに視聴率が低いのでしょう?
今回は海月姫の視聴率が低すぎる原因についてまとめます。
スポンサーリンク
目次
海月姫の視聴率が低い
海月姫の視聴率は以下の通り。
海月姫視聴率推移
1話:8.6%
2話:6.9%
3話:5.9%
4話:7.5%
5話:5.3%
6話:5.0%
海月姫6話までの視聴率平均は6.5%です。
(他のドラマの視聴率はこちら⇒視聴率速報ランキング(一覧表))
このままでは月9の最低視聴率を更新しそうです。
(最低は突然ですが明日結婚しますの6.7%⇒月9 視聴率ワースト記録の理由は?(突然ですが明日結婚します))
何故、これほどまでに海月姫の視聴率が悪いのでしょうか?
ネットではそれほど悪くない、おもしろいという意見も多いのですが本当なのでしょうか?
視聴率が低い原因その1、兄弟設定が逆に対するネットの反応
海月姫は原作が東村アキコさんの大人気漫画「海月姫」です。
でもその設定がちょこちょこ違います。
ささいな変更ならばどーでもいいのですが肝心な設定が異なるので原作ファンにとってはかなり残念。
どーしてこのようなことをしたのか?真相は謎ですが個人的にはありえない設定変更です。同じように思っている人は多数おられます。
原作ファンが離れるとやはり厳しい。
こーゆー時代背景を変えたり、兄弟の順番を変えたりとかって何のためにやるんだろーね。そのまま原作のままやってなんの問題が逆にあるのか知りたい。ex.バナナフィッシュ、海月姫
— ナツメロディッキー (@natsume0830) 2018年2月23日
海月姫、やっぱり兄と弟が逆転してるのやだ〜〜〜!!!!!30代童貞お洋服はママの三越セレクトなシュウシュウがいいっていうのもあるけど、上下が逆なのに原作の設定のままゴリ押ししてくるから兄弟の関係が歪に見えてくる…
— 炉 (@rousaro) 2018年2月19日
あと蔵之介が瀬戸康史…
可愛いけどもっと若い男使ってもいいような…って思ったら
兄弟が逆なんだっけ。蔵之介がお兄さん?
海月姫3巻までしか読んでないから詳しくないけど、蔵之介の若いからなんでもできる感と兄の歳なのに何も出来ない感が良かったのに〜。若い慶一郎ならただの可愛い男だよ。— トマトちゃん (@tana_ka1231) 2018年2月17日
視聴率が低い原因その2、恋愛部分の改変
兄弟設定を逆にしたことでそれ以外のところも変更せざる得ないところや順番を変更したりする場面も多いです。その後の変更で大きかったのは蔵之介と月海のキス。
このシーンは原作にはありませんでした。
原作では月海に対する気持ちの整理がずっとできていませんでした。キスどころから月海のことが好きだと自覚したのはもっと後の方でしょう。
恋愛の部分が大きく変わってしまったことも個人的には残念。
視聴率が低い原因その3、ブランド立ち上げの努力が見えない
原作を読んだ感じでは蔵之介を先頭にしてブランドを立ち上げようと奮闘する物語だったかと。何度も挫折しそうになりながらも奮闘してく姿が素敵でした。
でもドラマの海月姫ではそういったブランド立ち上げの努力が見えてこないのですよね。
全体的にあっさりした感じになっている印象。
恋愛者にしようとしてその辺りが雑になっているのだろうと思います。
視聴率が低い原因その4、首相がいない!?
これはいてもいなくても関係ないかもしれませんが、、、(笑)、あのおもしろ首相がドラマにはいません。何故いなくなってしまったのでしょうか?
いつも面白いけど要所要所で良いことを言う首相。
個人的には登場してほしかったな。
海月姫の視聴率が低い理由など感想まとめ
- 兄弟設定が逆なのが残念
- ブランド立ち上げの挫折や奮闘などがあっさりしていて残念
- 首相がいないのも残念
原作の海月姫って月海のデザインのセンスが磨かれて苦労しながらもなんとかファッションブランド立ち上げに奮闘してく物語。
いろいろな改変があってやっぱり全体的には残念なイメージです。
どうにもフジテレビは原作をドラマにするのが下手。TBSとかを見習って欲しいところです。
スポンサーリンク