ジョブチェーンがやらせではないのか?という意見が多く出ています。
個人的にはやらせは考えにくい番組だと思っていたのでちょっとびっくり。何故、ジョブチェーンがヤラセ番組だと思われているのか?
その辺りの意見について考えてみます。少しずつ下がって確認ください。
スポンサーリンク
ジョブチューンがやらせ番組とする説2つについて
何故、ジョブチューンがやらせ番組だと思われているのでしょうか?
その意見2つについていろいろと調べてみました。
審査員(一流料理人)の審査に演技が入っているように見える
審査員(一流料理人)の審査に演技が入っているように見えるという意見が多く見られます。
ジョブチューン
嘘くさい演技と過剰なナレーションが見てられない。
企業側の開発者を 泣かせよう って魂胆が凄い嫌だ。最近特に鼻につく気が。
昔はここまでじゃなかったから見てたけどもw— 足悪ライダー@Bad Leg Factory (@AEROX155nvx) August 27, 2022
ジョブチューンの職人の審査、職人が食べる時のリアクションはTV向けの演技なのか自然体なのか気になってる
私は歪んでるからわざとらしく見えてしまう— 木々(きき) (@happy1nt) May 14, 2022
でも、これってどうなのでしょう?
一流料理人って料理関係のテレビ番組に出たり、取材を受けたりする人も多いので多少なりともスタッフさんと仲良くなったり、おもしろく盛り上がるように映るようにアドバイスや要求は受けていると思うのですよね。それで慣れてきたらある程度のことはできそう。
サービス精神旺盛な人ならば大げさに驚いたり評価したりするかもしれません。ただ、多少の演技が入っているからと言っても、それをやらせというのはちょっと違うように感じます。
CMスポンサーになる企業をTVが悪く言うはずがない
あとCMスポンサーになる企業をTVが悪く言うはずがないという意見も多く見られます。
確かにその部分はあるかもしれませんね。しかしながら過去のジャッジを見るとあまり有名でないお店が高い評価を受けていたりします。
おそらく過去最高は「海鮮三崎港」だと思います。11商品中9商品が合格でそのうち6商品もの満場一致パーフェクト合格を出しています。
(参考:ジョブチューンの10商品合格、満場一致パーフェクトの過去最高・最多のお店は?)
「海鮮三崎港」がばんばんCMを出しているかと言えばそうでもなく、他のCMを出している企業との差は大きい。
そのため多少は企業に配慮している部分はあるかもしれませんがやらせというほどのことはしていないのではないかと個人的には考えます。
また7人の審査員が全員不合格を付ける満場一致不合格がCMを多く出している大手企業でも普通に出ています。満場一致不合格は企業にとっては不名誉。それが普通に出てきて企業開発者が顔を歪める場面を見ると、とてもやらせとは思えないというのが正直なところ。
ジョブチューンがやらせ番組ではないという意見も
ジョブチューンがやらせ番組ではないという意見もあります。やはり一番大きいのは企業の商品開発者が出演していることではないでしょうか。
企業の商品開発者はメディアに出ることもそれほどないので(とは言えジョブチューンで何度か出ていますが)、演技することなどできないと思います。
やらせなど、とてともではないけど無理かと。
もちろんある程度の演出を求められてそれに対応している部分はあるかもしれませんがやらせというレベルのことはできないと思います。
ただしそれも全部ひっくるめて台本通りだと考える人もおられるようです。
ジョブチューンなんてあれこそ全部台本やろ
それこそセブンイレブンやローソンの社員かアヤシイ
演技うますぎ劇団員?— タンバリン@個人アプリ開発 (@kbfiber) July 6, 2022
いやいや、番組なんでもちろん台本はあると思いますよ。台本があるからと言ってもそれはやらせとは違うと思いますけどね。
ジョブチューンの審査の審査が厳しすぎて炎上、これもやらせ問題?
ジョブチューンの審査員が厳しすぎて炎上することがたびたびあります。
炎上商法を利用しているのではないか?みたいな意見もあるようでそれもひっくるめてやらせでは?と考えている人もおられるようです。
(炎上商法で話題になる⇒話題になった商品がどんなのか気になる⇒売れる)
しかしながら炎上したら一番文句を言われるのはテレビ局であり厳しく審査した審査員(一流料理人)です。
特にテレビ局からしたらやらせと思われたらデメリットばかりでしょう。炎上したからと言ってやらせだと言うのはさすがに違うと思われます。
ジョブチューンの打ち切り説も!?
ジョブチューンは炎上したり、やらせだと騒がれたりして打ち切り説もあるらしい?
なんでジョブチューンって打ち切りにならないんだろうね
— 如月蒼@精神疾患 (@kisaragiaoi38) April 2, 2022
ジョブチューンは打ち切りした方がいいんじゃない?
企業との忖度とか見え見えすぎて…。— yuu🦑⚾️🛹🎸@🥜 (@yuu00909288) February 5, 2022
ざっと調べた感じとしては打ち切り説というよりは番組の趣旨をあまり好ましく思わない人が打ち切るべきでは?と考えている様子。
もちろん視聴者側としてはあまりにもひどい言葉を投げる審査員を不快に思ったり、企業開発者を泣かせるような演出を不快に感じる人も多いことでしょう。
企画としてあまり好まない人も多くおられると思います。
こういった人が多数派となってくると打ち切りの可能性もあるかもしれません。しかしながら現状では人気番組だと思われ当面の打ち切りはないと個人的には思います。
(もちろん今後、ひどい炎上があればその限りでもありませんが)
ジョブチューンはやらせ問題まとめ
ジョブチューンがやらせ番組ではないのか?という説があるのでいろいろと調べてみました。
しかしながらやらせ番組という根拠になるものは見つかりませんでした。
ざっと見た感じとしては「演技が過剰だからやらせでは?」みたいな視聴者の主観によるものでした。
しかしながらどのような番組でも演技が入っているのは当然のことでしょう。全く素のままという番組はほぼあり得ない。多少の演出があってもそれをやらせとするのは違うと思います。
あと打ち切り説もあったりしますがこの番組って企業から見ても良い宣伝になるしテレビ局は視聴率を稼げるし、一定のファンもいるということで簡単には打ち切りにはならないと思います。
もちろんひどい炎上があれば別ですがしばらくは続くと個人的には思います。
スポンサーリンク
コメント