バナナマンの早起きせっかくグルメでは3種類の甘味噌グルメが紹介されました。
味噌を使った料理はたくさんあるのでこだわりたいところですね。
今回は秋田県の味噌たんぽ、京都府の白味噌みたらし団子、福島県の味噌かんぷらが紹介されましたがそれぞれに使っている味噌も紹介されています。
お味噌は取り寄せもできるのでガッツリチェックしてくださいね。
スポンサーリンク
早起きせっかくグルメ・味噌たんぽ(秋田県湯沢市、石孫本店の寒仕込み雪見蔵)
秋田県の味噌たんぽが登場。味噌は創業167年の石孫本店。寒仕込みの雪見蔵は塩分を控えた甘めの米味噌を使っているとのことです。
料理 | 秋田県の味噌たんぽ |
味噌 | 寒仕込みの雪見蔵 (石孫本店(秋田県湯沢市)) |
通販など | ![]() ・石孫本店 寒仕込み 雪見蔵 400g カップ入り ・石孫本店寒仕込み 雪見蔵1kg 徳用袋入り |
早起きせっかくグルメ・京都府の白味噌みたらし団子(滋賀県大津市、九重味噌製造の極上白味噌)
甘味噌グルメ2つ目は京都府の白味噌みたらし団子が登場しました。
使っている味噌は滋賀県大津市にある創業153年の九重味噌製造の極上白味噌。この極上白味噌は塩分を塩分を控えた甘めの米味噌となっています。
料理 | 京都の白味噌みたらし団子 |
味噌 | 極上白味噌 (九重味噌製造(滋賀県大津市)) |
通販など | ・九重味噌製造の極上白味噌 |
(せっかくグルメ通販⇒せっかくグルメで検索(楽天))
早起きせっかくグルメ・福島県の味噌かんぷら(福島県会津坂下市、八二醸造の米味噌)
甘味噌グルメ3つ目は福島県の味噌かんぷらが登場しました。「かんぷら」は福島の方言でジャガイモのことです。
使用されている味噌は福島県会津坂下市にある創業232年の八二醸造の米味噌。1年熟成させたコク深い米味噌を使っています。
料理 | 福島県の味噌かんぷら |
味噌 | 米味噌(八二醸造(福島県会津坂下市)) |
通販など | ![]() ・【会津玄米味噌 400g】玄米味噌 |
まとめ
バナナマンの早起きせっかくグルメでは3種類の甘味噌グルメが紹介されました。
どの味噌もおいしそうなので興味があれば取り寄せて使ってみてください。
スポンサーリンク
コメント