日曜劇場『陸王』、ついに松岡修造がでてくる。
シューズ王、つまり修造ということか。#陸王 pic.twitter.com/xuZ4ZurEMd— 直江@25a!? (@mikuniai) 2017年11月26日
陸王、松岡修三ネタバレ~こはぜ屋を救うのか!?~
陸王に松岡修三さんが登場します。
(ネットでも凄い話題になっていますよ⇒陸王、松岡修造の役どころは何?)
最初その話を聞いた時にはちょい役ぐらいかなと思っていたのですがとんでもありません。もちろん上のつぶやきのシューズ王とかそんなダジャレも関係ありません。
かなり重要な役どころです。
こはぜ屋の窮地を救う人間。
どのような形でこはぜ屋を救ってくれるのか?
少しずつネタバレしていきます。ネタバレOKの人だけチェックしてください。
- アトランティスの妨害などで窮地に断たされるこはぜ屋の苦難
- 坂本経由で松岡修造の会社(フェリックス)からM&Aの提案
- こはぜ屋はM&Aを受けるべき?
- 宮沢社長が出した最終的な判断は?
- そしてびっくりのネタバレ結末とは!
ほんと、とんでもない重要な役どころになります。
少しずつ下がって確認ください。
スポンサーリンク
目次
アトランティスの妨害などで窮地に断たされるこはぜ屋の苦難
陸王6話にてこはぜ屋はアッパー素材の供給元をアトランティスに断たれてしまいます。
何と、アトランティスは供給元のタチバナラッセル・社長の橘健介(木村祐一:キム兄)に働きかけ、その大事な素材をRⅡに使うことにしたのです。
アトランティスとの独占契約になるのでこはぜ屋は使えなくなるのです。
こはぜ屋は窮地に立たされますが更に大変なことが起きます。
それはインナー素材のシルクレイを作っている機械の故障です。
完全なる寿命で新しく機械を作り直すしか方法はありません。
それにかかる費用は1億円以上。
銀行からの融資もぎりぎりのこはぜ屋にとっては不可能な数字です。
陸王の開発は諦めるしかないのか?
坂本経由で松岡修造の会社(フェリックス)からM&Aの提案
そこで登場したのがかつての融資担当坂本さんです。
坂本さんはM&Aを受け入れないか?と宮沢社長(役所広司)に提案します。
M&Aというのは吸収合併のことです。
アメリカの大企業「フェリックス」の傘下に入ることで陸王の開発が続けることができるかもしれない。
そのフェリックスの社長が御園丈治(松岡修造)なのです。
(とうとう登場!⇒陸王7話のあらすじ感想、見逃し配信動画など)
でも、傘下に入ったらすぐに陸王の開発を打ち切られる可能性も否定できません。
宮沢社長は悩みに悩みます。
こはぜ屋はM&Aを受けるべき?
大企業の傘下に入ることしか陸王の開発を続ける道はないのか?
それで本当に陸王の開発は続けられるのか?
こはぜ屋の伝統を守ることができるのか?
宮沢社長(役所広司)は悩みに悩みます。
宮沢社長が出した最終的な判断は?
そして最終的に出した結論は融資の提案でした。
絶対に陸王を世に出す。だから短期の融資を出して欲しい。
それで陸王が軌道に乗らなかったらM&Aでもなんでも受けるというものでした。
宮沢社長は最後の賭けに出ようとしたのです。
それでも、最初、フェリックスの社長が御園丈治(松岡修造)は話にならないとあっさりと断ります。何のメリットもないということです。
でも、宮沢社長の熱き執念が御園丈治を突き動かします。
短期ではあるものの融資を受けてくれたのです。
そしてびっくりのネタバレ結末とは!(ネタバレ注意)
陸王の開発はもう無理と聞かされていた茂木はRⅡを再び履きますが、陸王復活で茂木はもう一度、陸王を履いてくれました。
もちろん陸王を履くには勇気が必要だったでしょう。それでも茂木は今までのことを思い出して陸王に賭けたのです。
そして今度は正真正銘、マラソンで毛塚と対戦します。
そして劇的な勝利を収めるのでした。
それによって陸王の存在が世に広まって陸王は売れに売れまくります。
更には他の選手もこぞってRⅡを履くのを辞めて陸王を履くことに!それは当然ですよね。あまりにも強い茂木の復活に心が揺れないはずはありません。
しかも今度はこはぜ屋に大企業フェリックスがバックに付いていることもあり、アトランティスは手を引くしかない状況。RⅡを履くのをやめた選手が多くなり更には企業規模でも勝てません。
そしてこはぜ屋は陸王の売上を順調に伸ばして、他の銀行からの融資も受けられるようになります。
そして、なんと大きな自社ビルを立てるのです。
そろそろこはぜ屋は終わるのではと思って近くに寄った銀行の部長はびっくりします。
これはどういうことなのか?
陸王が売れに売れまくっているという事情を宮沢社長に聞いて、こはぜ屋に融資したいと申し出をしますが、逆にメインバンクを変えると言われてしまうのでした。
それで、すごすごと引き下がるしかありません。さすがにあれだけピンチの時に融資を引き上げようとしていたのに今更融資をしたいとか虫が良すぎますよね。
そうして、こはぜ屋の大逆転が完結したのでした!!!
でもこうやって文字ベースで読んでも感動は伝わりません。しっかりと陸王を最終回までチェックしてください!
(参考:陸王、最終回10話のあらすじネタバレ)
スポンサーリンク
全巻録画、次回の放送まで週3回は見て勇気をいただいております。松岡修三さんもフィギュアスケートの司会者から脱皮したような立派な演技。このドラマの人気の秘密は、阿川さん、庄司さん、名前が分からないセリフもほとんどないけれど出ているだけでほのぼのとした演技 (田舎の芋ネイチャンみたいな人だけど)のように取り巻きの演技がとても光っています。最終回を楽しみに待っています
>中村様
コメントありがとうございます。ほんと素晴らしいドラマですよね。松岡修造さんの演技にも驚かされました。まさかここまで上手だとはびっくり。最終回がほんと楽しみです。